【ご案内】2/9-2/27 本づくり協会フェア@荻窪 Titleに出展いたします。

手にしたときの重み、紙のにおい、

印刷された文字から立ちのぼる気配。

よい本は、五感を揺さぶりながら
読む人のこころに語りかけます。

それは、めくるめくデジタルな情報とは異なるもの。
本には、本にしかできないことがあります。

クルミド出版発行人である影山が理事を務める
本づくり協会が荻窪の本屋Titleさんで展示を行うことになりました。

詳細はコチラ

【延期のご連絡】2/2『草原からの手紙』刊行記念イベント延期のお知らせ

みなさま
どうもこんにちは。

クルミド出版の今田です。

このたび、2017年2月2日
クルミドコーヒーにて開催を予定しておりました
『草原からの手紙』刊行記念イベントですが、
諸事情により開催を延期させていただきます。

突然の延期のご連絡となってしまい、
心よりお詫び申し上げます。

かわりまして
3月2日(木)19:30〜
開催の予定です。

詳細決まり次第、改めてご案内いたします。

いつもご愛顧くださり、ありがとうございます。

【ご案内】2/10(金) Takram Academyに参加いたします

2017年1月に刊行しました
寺井暁子・著『草原からの手紙』にまつわるイベントのご案内です。

刊行記念に際して、
著者の寺井さんと、発行人の影山が
装幀を担当した太田真紀さんが所属する
Takram主催のイベントに登壇します。

一般の方も無料でご参加いただけますので、
お気軽にいらしていただけたら幸いです。

詳細はコチラ

1/25(水)『草原からの手紙』刊行記念  寺井暁子✖影山知明トーク・サイン会

どうもこんにちは。
クルミド出版の影山です。

 
『10年後、ともに会いに』の発刊から4年
寺井暁子さんの新刊
『草原からの手紙』ができあがりました。
 

今回、そのお披露目のイベントを
紀伊國屋書店 新宿本店さんで
開催させていただけることになりました。
 
著者の寺井さんと
編集・発行の自分(影山)とで
制作秘話、この本にこめる思いなど
お話させていただこうと思います。
 
————————–
————————–
—-
『草原からの手紙』刊行記念
 寺井暁子✖影山知明トーク・サイン会
————————–
————————–
—-
 
日時:2017年1月25日(水)
   開場 18:45 / 開演 19:00
場所:紀伊國屋書店 新宿本店 8Fイベントスペース
参加費:無料
お申込み:ご予約不要ですが
   よろしければこのイベントページの「参加」で
   ご意向、お聞かせいただけましたら幸いです。
 
◯イベント詳細
https://
www.kinokuniya.co.jp/c/
store/Shinjuku-Main-Store/
20170111184220.html

 
◯本の詳細:
https://
www.kurumed-publishing.jp/
books/9

 

1/25(水)『草原からの手紙』刊行記念  寺井暁子✖影山知明トーク・サイン会

どうもこんにちは。
クルミド出版の影山です。

 
『10年後、ともに会いに』の発刊から4年
寺井暁子さんの新刊
『草原からの手紙』ができあがりました。
 

今回、そのお披露目のイベントを
紀伊國屋書店 新宿本店さんで
開催させていただけることになりました。
 
著者の寺井さんと
編集・発行の自分(影山)とで
制作秘話、この本にこめる思いなど
お話させていただこうと思います。
 
————————–————————–—-
『草原からの手紙』刊行記念
 寺井暁子✖影山知明トーク・サイン会
————————–————————–—-
 
日時:2017年1月25日(水)
   開場 18:45 / 開演 19:00
場所:紀伊國屋書店 新宿本店 8Fイベントスペース
参加費:無料
お申込み:ご予約不要ですが
   よろしければこのイベントページの「参加」で
   ご意向、お聞かせいただけましたら幸いです。
 
◯イベント詳細
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/20170111184220.html
 
◯本の詳細:
https://www.kurumed-publishing.jp/books/9
 

【新刊情報】1月12日『草原からの手紙』を刊行いたします。

2017年1月12日より

クルミド出版、書籍としては5冊目となる
寺井暁子著・『草原からの手紙』を発売いたします。

ひとまず、クルミドコーヒー店頭と、当webサイトにて販売。
追って、ご協力各店にて販売いたします。

寺井さんの著作としては
『10年後、ともに会いに』に次ぐ2作目です。

ぜひ、お手にとっていただけたら幸いです。

【新刊情報】1月12日『草原からの手紙』を刊行いたします。

2017年1月12日より

クルミド出版、書籍としては5冊目となる
寺井暁子著・『草原からの手紙』を発売いたします。

ひとまず、クルミドコーヒー店頭と、当webサイトにて販売。
追って、ご協力各店にて販売いたします。

寺井さんの著作としては
『10年後、ともに会いに』に次ぐ2作目です。

ぜひ、お手にとっていただけたら幸いです。

冬期休業と年内最終発送日について(2016-2017)

いつもありがとうございます。

クルミド出版の今田です。

12/30(金)から1/4(水)の間、
冬季休業とさせていただきます。

年内の最終発送日は12/29(木)となります。
30日(金)14時以降のご注文は、
新年5日以降の注文確定/発送となります。

少し長いお休みとなりますが、
ご了承いただけましたら幸いです。

振り返ると2016年は新刊の書籍は出せず
これまで出した4冊を時間をかけて届けてきた1年でした。

2017年は早々に新刊のご案内ができる予定です。

2017年もどうぞよろしくお願いいたします!

やがて森になる(九ポ堂版)品切れのお知らせ

みなさま

どうもこんにちは。
クルミド出版の今田です。

このたび、初回400部を印刷しました
小谷ふみ・著『やがて森になる(九ポ堂版)』が品切となりました。

ご希望のみなさまには
ご迷惑をおかけしてしまい、
大変申し訳ございません。

弊社での在庫は品切となりましたが、
書店さんによっては在庫をお持ちの可能性もございます。

大変お手数をおかけいたしますが、
下記の『やがて森になる(九ポ堂版)』お取扱店まで、
個別にお問合せのほど、お願いできますでしょうか。

また、台東区にある活版印刷所
横尾寿永堂による印刷のバージョンでしたら
在庫がまだございます。

尚、活版印刷での印刷を行っており
重版が簡単でないという事情もあり
現在時点では重版の予定はございません。

『やがて森になる(九ポ堂版)』お取扱店

◆茨城県
 ・sonorite’[龍ケ崎]
  http://sonorite.exblog.jp/25637039/

◆東京都
 ・双子のライオン堂[赤坂]
  http://liondo.jp/

 ・青と夜ノ空[吉祥寺]
      http://www.aotoyorunosora.com

 ・Title[荻窪]
  http://www.title-books.com/

◆神奈川県 
 ・Bonami [真鶴]
  http://atelierbonami.com 

◆長野県 
 ・amijok [松本]
  http://amijoktk.exblog.jp/

 ・栞日 [松本]
  http://sioribi.jp/

◆香川県 
 ・touca(灯火)[高松]
  http://touca.me/
 ・サウダージ・ブックス/迷路のまちの本屋さん(MeiPAM内)[小豆島]
  https://www.facebook.com/meirobooks

◆岡山県
 ・451books [玉野]
  http://www.451books.com/

◆長崎県
 ・ひとやすみ書店[長崎]
       https://www.facebook.com/hitoyasumishoten/

◆沖縄県
 ・book cafe bookish [浦添]
  http://bookish.ti-da.net/

この間、400人の方が
この本を受け取ってくださったということの
ありがたさを思い
心からの感謝を申し上げます。

またこの本を届け、手渡すことに
お力添えをくださったお一人お一人の姿も頭に浮かびます。
この場を借りまして
改めて御礼申し上げたいと思います。

これからもいい本をつくり
届けていけるよう
スタッフ一同、力を尽くしてまいります。

どうか今後とも引き続き
よろしくお願いいたします。

クルミド出版 一同より。

感謝を込めて。

冬期休業と年内最終発送日について(2016-2017)

いつもありがとうございます。

クルミド出版の今田です。

12/30(金)から1/4(水)の間、
冬季休業とさせていただきます。

年内の最終発送日は12/29(木)となります。
30日(金)14時以降のご注文は、
新年5日以降の注文確定/発送となります。

少し長いお休みとなりますが、
ご了承いただけましたら幸いです。

振り返ると2016年は新刊の書籍は出せず
これまで出した4冊を時間をかけて届けてきた1年でした。

2017年は早々に新刊のご案内ができる予定です。

2017年もどうぞよろしくお願いいたします!

9/15(木)開催「中秋の名月に、『月の光』を読む」

作品集『月の光』を発行しました。
 →https://www.kurumed-publishing.jp/books/4

あれから1年半。
今回は、それらを「読む」会
企画させていただくことにいたしました。

「読む」という行為も
奥が深いものですね。

同じ作品に触れても
抱く印象
受けるインスピレーションは
本当に人によってさまざまです。

特に詩などでは
一層、読み手の想像力
問われてくるようにも思います。


そして
作品集『月の光』のテーマの一つは
「芸術の連鎖」ということでした。
(記事:http://ameblo.jp/kurumed-publishing/entry-12024183815.html

ヴァトー(絵)→ヴェルレーヌ(詩)
→フォーレ(歌曲)→ドビュッシー(ピアノ曲)
と、ジャンルを超えて続いた連鎖
100数十年の時を経て
さらには海や言語の壁をも超えて
勝手に引き継いでしまおうという挑戦。
(頼まれてもいないのに…)

今回のイベント
それをみなでやってしまってはどうかなと。

それを作品の形として
仕上げるかどうかは別としても
作品を作品として鑑賞するにとどまらず
それを受けた人が
その人の中で、次なる創造の芽を
ふくらませてみたなら。

それは
なにかのフレーズかもしれないし
なにかの色彩かもしれないし
なにかのメロディーかもしれない

なので、今回
会場には、紙や画材
ピアノやギター
散らばらせておきます。

みなの前で
それを表現するというのは
それはそれで
なかなかにハードルの高いことかも
しれませんけれど

遊ぶように、言葉を編んだり
線を描いたり、色を塗ったり
音を鳴らしたり…
できたら、楽しいんではないかなと。

(道具の持ち込みも大歓迎!)


日時:2016年9月15日(木)19:30~21:30
場所:クルミドコーヒー
参加費:1,000円(ワンドリンク込み)
定員:15名
案内役:影山
お申込み:info@kurumed.jp / 042-401-0321(1030~2230)

作品を読んでいない方
いきなりの飛び入り参加も大歓迎です。

月見団子くらい
ご用意しましょうかね。
(外から買ってきてしまうかもしれませんが…)

中秋の名月を愛でながら
おいしいものを食べながら
「読む」ことの楽しさ
ご一緒に感じてみませんか。

みなさまのお越し
お待ちいたしております。

9/15(木)開催「中秋の名月に、『月の光』を読む」

作品集『月の光』を発行しました。
 →https://
www.kurumed-publishing.jp/
books/4

あれから1年半。
今回は、それらを「読む」会
企画させていただくことにいたしました。

「読む」という行為も
奥が深いものですね。

同じ作品に触れても
抱く印象
受けるインスピレーションは
本当に人によってさまざまです。

特に詩などでは
一層、読み手の想像力
問われてくるようにも思います。


そして
作品集『月の光』のテーマの一つは
「芸術の連鎖」ということでした。
(記事:http://ameblo.jp/
kurumed-publishing/
entry-12024183815.html

ヴァトー(絵)→ヴェルレーヌ(詩)
→フォーレ(歌曲)→ドビュッシー(ピアノ曲)
と、ジャンルを超えて続いた連鎖
100数十年の時を経て
さらには海や言語の壁をも超えて
勝手に引き継いでしまおうという挑戦。
(頼まれてもいないのに…)

今回のイベント
それをみなでやってしまってはどうかなと。

それを作品の形として
仕上げるかどうかは別としても
作品を作品として鑑賞するにとどまらず
それを受けた人が
その人の中で、次なる創造の芽を
ふくらませてみたなら。

それは
なにかのフレーズかもしれないし
なにかの色彩かもしれないし
なにかのメロディーかもしれない

なので、今回
会場には、紙や画材
ピアノやギター
散らばらせておきます。

みなの前で
それを表現するというのは
それはそれで
なかなかにハードルの高いことかも
しれませんけれど

遊ぶように、言葉を編んだり
線を描いたり、色を塗ったり
音を鳴らしたり…
できたら、楽しいんではないかなと。

(道具の持ち込みも大歓迎!)


日時:2016年9月15日(木)19:30~21:3
0
場所:クルミドコーヒー
参加費:1,000円(ワンドリンク込み)
定員:15名
案内役:影山
お申込み:info@kurumed.jp / 042-401-0321(1030~2230)

作品を読んでいない方
いきなりの飛び入り参加も大歓迎です。

月見団子くらい
ご用意しましょうかね。
(外から買ってきてしまうかもしれませんが…)

中秋の名月を愛でながら
おいしいものを食べながら
「読む」ことの楽しさ
ご一緒に感じてみませんか。

みなさまのお越し
お待ちいたしております。

雑誌『そういえば さぁ、』vol.002発刊しました。

どうもこんにちは。

今田です。

2016年8月2日
雑誌『そういえば さぁ、』vol.002を発刊しました。

今回は、
「そういえば さぁ、あそこ行っちゃったよ、こないだの夜。」
という会話から夜の街へ飛び込みました。

あなたの知らない夜のこと。
ぜひ、ご一緒に。

お手に取っていただけたら幸いです。

『そういえば さぁ、』編集長 今田 順

雑誌『そういえば さぁ、』vol.002発刊しました。

どうもこんにちは。

今田です。

2016年8月2日
雑誌『そういえば さぁ、』vol.002を発刊しました。

今回は、
「そういえば さぁ、あそこ行っちゃったよ、こないだの夜。」
という会話から夜の街へ飛び込みました。

あなたの知らない夜のこと。
ぜひ、ご一緒に。

お手に取っていただけたら幸いです。

『そういえば さぁ、』編集長 今田 順

8/6(土),8/7(日)ALPSBOOKCAMPに出店いたします。

8/5(金)〜8/7(日)
長野県木崎湖キャンプ場にて行われる
ALPS BOOK CAMP 2016
http://alpsbookcamp.jp/

 
今年も、
クルミド出版/クルミドコーヒーとして
8/6(土)・8/7(日)の両日で
出店させていただくことになりました。


今年はどんな風景が広がるのか
どんな時間が待っているのか
今から楽しみです。

当日は水出しアイスコーヒーも
数量限定ではありますが、お持ちしますので
湖の畔、木々に囲まれて
珈琲と本をお楽しみいただけたら幸いです。

本のお取り扱いをご検討くださる方へ

クルミド出版の本にご興味を持ってくださり、
誠にありがとうございます。

小社は、
書店さまとの「直接取引」と
取次の八木書店さんを通じた「取次経由」(原則返品できません)
2つの形態で流通を行っております。
※八木書店さん経由の詳細についてはコチラ

もし、クルミド出版の本のお取扱いに
ご興味を持っていただけるようでしたら、
弊社もしくは
八木書店さんへ直接のご連絡をいただけましたら幸いです。

—–
クルミド出版【(株)フェスティナレンテ】
Mail hon@kurumed.jp
TEL    042-401-0321(クルミドコーヒーにつながります)
〒185-0024 東京都国分寺市泉町3-37-34 
       マージュ西国分寺 1階 クルミドコーヒー内
担当:吉田 奈都子
—–

—–
(株)八木書店 新刊取次部
TEL   03-3291-2968(店売直通)
FAX   03-3291-2962
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8
—–

ご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

8/6(土),8/7(日)ALPSBOOKCAMPに出店いたします。

8/5(金)〜8/7(日)
長野県木崎湖キャンプ場にて行われる
ALPS BOOK CAMP 2016
http://alpsbookcamp.jp/

 
今年も、
クルミド出版/クルミドコーヒーとして
8/6(土)・8/7(日)の両日で
出店させていただくことになりました。


今年はどんな風景が広がるのか
どんな時間が待っているのか
今から楽しみです。

当日は水出しアイスコーヒーも
数量限定ではありますが、お持ちしますので
湖の畔、木々に囲まれて
珈琲と本をお楽しみいただけたら幸いです。

『10年後、ともに会いに』品切のお知らせ

みなさま

いつもありがとうございます。

このたび、初回1,000部印刷しました
寺井 暁子・著『10年後、ともに会いに』が品切となりました。

ご希望のみなさまには
ご迷惑をおかけしてしまい、
大変申し訳ございません。

弊社での在庫は品切となりましたが、
書店さんによっては在庫をお持ちの可能性もございます。

大変お手数をおかけいたしますが、
下記の『10年後、ともに会いに』お取扱店まで、
個別にお問合せのほど、お願いできますでしょうか。

尚、現在増刷中でして、
9月初旬頃にはお届けできる予定です。

具体的な日付など見えてきましたら
改めてご報告させていただきます。

◆新潟県
 ・BOOKS f3[新潟]
  http://booksf3.com/

◆群馬県
 ・ふやふや堂 [桐生]
  http://fuyafuya.jp/

◆東京都 
 ・アパートメント食堂なか川 [西荻窪]
  http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13118372/

 ・美篶堂ショップ(見本帳本店内)[神保町]
  http://www.misuzudo-b.com/shop.html

 ・B&B [下北沢]
  http://bookandbeer.com/

 ・ブックスタマ 小作店 [羽村]
  http://bookstama.main.jp/?p=341

 ・マルベリーフィールド [昭島]
  http://mulberryfield.biz/

 ・代官山蔦屋 [代官山]
  http://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.h... 

 ・Book Cafe SENJU PLACE(センジュ出版内)[北千住]
  https://www.facebook.com/SENJUPLACE/

 ・双子のライオン堂[赤坂]
  http://liondo.jp/

 ・紀伊國屋 新宿本店[新宿]
  https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/

◆神奈川県 
 ・Bonami [真鶴]
  http://atelierbonami.com 

 ・湘南T-SITE[藤沢]
  http://real.tsite.jp/shonan/

◆長野県 
 ・amijok [松本]
  http://amijoktk.exblog.jp/

 ・栞日 [松本]
  http://sioribi.jp/

 ・COUNT BOOKS[軽井沢]
  http://www.karuizawa.co.jp/topics/2016/04/post-541...

◆京都府
 ・ミシマ社の本屋さん [川端通丸太町]
  https://twitter.com/mishimashabooks

◆香川県 
 ・なタ書 [高松]
  http://yousakana.jp/?p=24276

 ・紀伊國屋書店 高松店 [高松]
  http://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Takamatsu-Stor...

 ・BOOK MARÜTE [高松]
  https://www.facebook.com/BookMarute

 ・touca(灯火)[高松]
  http://touca.me/

 ・サウダージ・ブックス/迷路のまちの本屋さん(MeiPAM内)[小豆島]
  https://www.facebook.com/meirobooks

◆岡山県
 ・451books [玉野]
  http://www.451books.com/

 ・蟲文庫 [倉敷]
  http://homepage3.nifty.com/mushi-b/

◆島根県
 ・artos Book Store [松江]
  http://www1.megaegg.ne.jp/~artos/menu.html 

◆福岡県
 ・ナツメ書店 [小倉]
  https://www.facebook.com/natumebooks/

◆沖縄県
 ・book cafe bookish [浦添]
  http://bookish.ti-da.net/

この間、1,000人もの方が
この本を受け取ってくださったということの
ありがたさを思い
心からの感謝を申し上げます。

ありがとうございます。

またこの本を届け、手渡すことに
お力添えをくださったお一人お一人にも
この場を借りまして
改めて御礼申し上げたいと思います。

これからもいい本をつくり
届けていけるよう
スタッフ一同、力を尽くしてまいります。

どうか今後ともよろしくお願いいたします。

クルミド出版 一同より。

感謝を込めて。

[ご案内]活版tokyo2016に出店いたします。

7/1(金)〜7/3(日)の3日間

神保町三井ビルディングにて
活版印刷の祭典
活版tokyo2016に出店いたします。
http://kappan.tokyo/

 
クルミド出版も7/3(日)、1日だけに出させていただくのですが、
—–
 九ポ堂さん(http://www.kyupodo.com/kyupodo/Kyupodo.html
 Bonami(http://atelierbonami.com/
—–
などお仲間の方々も出店されますし、
活版印刷に関わる38団体が出店、ということで、
日本で一番大きな活版印刷のイベント
になるのではないでしょうか。

※昨年の様子

入場無料ですので、
ぜひ、お気軽におこしくださいませ。

5/1(日)開催・「第二十二回文学フリマ東京」に出店いたします。

5/1(日)に開催されます
第二十二回文学フリマ東京に出店いたします!

2013年秋にはじめて出店し、
気づけば、6回目になるんですね。

昨年は、
文フリのご縁で出会った方々と
西荻窪FALLさんにて展示をやりました。

今年は
新たなご縁をいただき、クルミド出版(タ-04)だけでなく、
飲食部門・クルミドコーヒーとしても
出店させていただくこととなりました。

毎年出店されているカレー屋さん
ターリー屋さんと共に、
カレーと珈琲で、”神保町”感を出すことができましたらと(笑)

今年の文学フリマは
ぜひ、珈琲片手にお楽しみください!

【概要】

開催日    2016年5月1日(日)
開催時間   11:00-17:00
会場     東京流通センター 第一展示場
      (https://www.trc-inc.co.jp/access/index.html